WSDC2021 論題解説⑤ -真珠湾攻撃-

ついに、決勝トーナメントのことが書けます。予選長かった。。。

ということで若干不適切なタイトルからも分かる通り、決勝トーナメント初戦(Partial Double Octo, 以下PDO)はHegel divisionで予選4位のアメリカでした。

 

結果から言うと、split 1-2でしたが、負けてしまいました。歴史は繰り返す。

 

ライブ配信アーカイブが残っていて、こちらから観れます。

https://www.facebook.com/688025308295069/videos/543556700183532/

観てもらえば分かると思うんですけど、僕ら勝ってるよね? Closeなのは認めるけど勝ってます。ただ、アメリカにvoteした2人のジャッジのRFDを聞いた限り、アメリカが勝ったとしても不服ではないなとは思えました。でも勝ってます。(絶対バイアスかかってる)

 

せっかくなので、試合中の僕の心境も。

全部正直に書きます。一切煽りはないです。

 

PM、さあ、せなのスピーチが始まりました。イケボ低音ボイスに加え、いつものBo Seoオマージュ謎イキリイントロが炸裂!しなくてちょっと動揺したものの、早速'Rejuvenation'とかいう訳分からないイキった単語を使い始めて、ここから安心して聞けました。いつも通り、ナイスコンストでした。

LO、プレパで想定していたケースがそのまま出てきて、ニヤけてました。

DPM、100点満点なら自分の中では70点くらいのスピーチ。可もなく不可もなく。もっと自分たちのコンストを伸ばすべきでした。

DLO、めっちゃ老けて見えない?w人生経験豊富そう。

誰かにDPM(僕)とDLO、親子くらい年齢が離れてる風に見えるって言われました。辛いけど否めない。

このおばはんお姉さん結構良いこと言ってて、反論いいしPositive materialのフレームの仕方もいいしGWから反論しないとやばいって若干焦ってました。

GW、しゅーへい、いつものカリフォルニア在住の女子大学生を想起させるようなアクセントとともにスピーチが始まります。Naomi Panovkaに話し方が若干似てるって言われてます。基本全部反論返してたし、コンストのマターのclarificationもナイスだった。それにしても普段ずっとヘラヘラしてふざけてるのにスピーチだとこうも真面目になるの、人間って不思議ですね。

OW、あんまりマターなかった。Replyの原稿を書きながら聞いていたけど、自分たちのコンストを再強調する方が大事だと思ったのでOWの話は殆ど無視しました。

Replyはまあはい。

 

WSDCはチーム5人なので、追加で試合に出てないメンバーの2人についても(勝手に)コメントします。

ともやはまさしく、筑駒がイキリと(最低限一時期は)言われていた所以です。顔がイキってます。あと、彼と同じ部屋に泊まっていたんですが、「明日朝9時に起きる」とか言っておきながら素知らぬ顔で6時にアラームをセットして、当の本人は全く起きずに僕だけ睡眠時間を削られることが頻繁にありました。意味わかんなくない???

このままだとただの悪口になってしまうので、補足をすると、彼とは一番長い期間チームを組んできてて、中3ではPDA中学生大会優勝してHPDU中学生大会では二人ともスピーカースコアが同じなのに標準偏差で何故か僕だけBest speakerを取ったり、高1, 2と2年連続HPDU優勝して、結構いいコンビだったでしょ(自慢)。まあ僕なんかは高1のときTSO(当時TDO)とかSAD IV(果たして復活するんでしょうか)とかでブレイク落ちをかましているので、優勝はたまたまですね。

 

ゆーとは、初対面の印象は真面目・誠実・礼儀正しい好青年という、まさしく日本の政治家があるべき姿が投影されていますが、実はこいつバリバリ猫被ってます。本性はヤバいやつです。このギャップがめちゃめちゃ面白いんですけど、コンプラ上どういう方面でヤバいやつかは言えません。ご想像にお任せします。 

 

 

 

以上、醜いところをお見せしました。

タイトル通り論題解説を書きます。

 

[Partial Double Octo Finals]

In times of economic crises, THBT the government should withhold information that is likely to damage market confidence.

(経済危機の際、本院は、政府が市場の信頼を損なう可能性がある情報を公表すべきでないと信じる)

 

予選にファンキーなモーションが多かっただけに、割と古典なのがきて拍子抜けしました。Economics割と得意なんだけど一番無知なEconomic crisisについての論題がきて、若干焦りつつもargumentを考えることに。

 

・どんなinformationがmarket confidenceをdamageするんでしょう。

・Economic crisesからいち早く抜け出すためには何をすればいいのでしょうか。

・なんかKDOで似たようなモーションやったんだよな。どんなargument立てたっけ。

・相手はどうせしょうもないPrincipleを立ててくるんだろうな。時間の無駄なのに。

とか考えていました。

ということで、1つ目にPrinciple、2つ目にEconomic crisisをいち早く抑えrecoveryに持っていく話をしました。

まずはPrincipleから、

結局はこのディベートをPracticalに落としたいだけで、BPとかAsianの大会なら絶対にこんなargumentは立てませんが、WSDCはPrinciple大好きなジャッジが多いので、とりあえず立てました。

1つ目にPrincipleあるあるの"This is an extension of what we already do in the SQ"ってやつです。政府が国民に情報を非公開にしたり偽情報を開示するケースを考えます。一番シンプルなのは軍とか外交に関する機密情報。

2つ目に、Economic crisisの中だとutility calculusが普段と変わります。貧困層が苦しんだり、大量の失業者が出たりするわけです。Right to informationよりこっちの方が大事だよね=このディベートではpracticalが最も大事に帰結させます。これで安心してpracticalを立てます。

 

このモーションとの関連性は低いですが、Crisis系だとこんな音源があります。Lee Chin Wee(DLO)のワードチョイスえぐいて。

https://www.facebook.com/108611058043628/videos/1229008047557413/

 

続いて本題のEconomic crisisからのrecoveryについて。

この音源からヒントを得てケースを立てました。OGです。

youtu.be

Economic crisisが長引く and/or 深刻になる理由に、Market panicがあります。人々が銀行に駆け込んで預金を引き出したり、投資家が投資を急に取りやめたり。コロナが始まってすぐトイレットペーパーが足りなくなるという噂が流れて不安になってトイレットペーパーを買い占める人が沢山いましたよね。あれと一緒。要はCollective action problemです。みんなが銀行の預金を引き出そうとしたら銀行潰れますよね。

この、Economic crisisが起こってすぐの段階から発生する非合理的な人々の行動に早い段階で対処するために、政府が経済動向の予測データを改ざんして大丈夫だ!と安心感を与えることで、正常な経済活動を発生させるという話です。

あとは、Market panicってどういつどこで起きるのか、不確定要素が大きいので、central bankが対応しづらいし、効果のある対策を練りづらいですよね。この不確定要素を減らすことで、このモーション以外の政府の対応策をMore effectiveにするとも言いました。

あとは、コンストでは政府が嘘をついていたことがバレないというのをOppへのpre-emptionとして話したはず。

 

まあそんな感じです。詳しくはアーカイブをご覧ください。

 

日本チーム史上初の決勝トーナメント戦でしたが、これが史上最後とならないように後輩の皆さんは僕らの屍を超えて活躍してください!

何個か記事を更新したので、暇な時読んで頂ければ幸いです。