音源紹介⑨ 〜解像度が神なスピーチ〜

知識に富んで、頭良く見えるスピーチってすごく真似したいですよね。

今回は、苦手な人が多いFinance motionの音源!

 

youtu.be

Motion: This House Regrets the mass deregulation of the Financial Sector

 

このOG vs OOはすごい良いディベート

 

まず前提として、よく使われるargumentを見ておきます。

金融セクターにregulationするとどうなるか?

まず、成長は鈍化します。銀行がお金を貸しづらくなれば、経済に循環するお金の量は減るので当然ですよね。

同時に、経済危機のリスクは減少します。リーマンショックが起こったのも、金融機関が無責任な投機的行為を行った結果です。regulationによって危機のリスクは減りますね。

なので、こういうディベートのclashは、

Economic growth vs Economic crisis

の対立軸になります。

 

カニズムをstockしたい方はこのMOとか見ると良いと思います。

2021 NAUDC Semifinals - North American University Debating Championship - YouTube

 

このPMスピーチ、普通のディベーターがケースを立てるとすると、deregulationのせいで金融危機が起こるgeneralなメカニズムを述べて終わりになりますよね。これだと頑張ってもせいぜい80-82点スピーチ。

一歩先のスピーチを見てみましょう。

ということで、この音源のPMスピーチを見ましょう。

 

最初に、deregulationの結果、金融機関がどのような投資をしていたかを述べています。

・incompetent and unaccountable credit ratings over large tranches of loans that created the subprime mortgage crisis

・loans both internationally and domestically being bundled together under the illusion that diversity creates safety but in reality not recognising that bundling together very similar loans means that you are pooling risk

・products which are simply so complex that even to this day regulators are still trying to trace the full economic effects

 

で、こういうriskyな投資をしていた結果、

Lack of confidence in financial institutions spreads, not just to the financial sector, but also to the entire economy.

金融機関の信頼が揺らぐと、例えば、人々が一斉に銀行に駆け込んで銀行が倒産してしまいます。

念の為、補足しておきますが、銀行は預金の大部分を投資に使います。企業への融資、金融マーケットへの投資、家計のmortgageなど。つまり、銀行は平常時、預金のわずか一部のお金しか持っていません。一気に人々が預金を引き出そうとすると、お金が足りなくて破綻する、というのが、若干単純化しすぎましたが、銀行破綻のメカニズムです。

ここまでは普通の話しかしていません。すごいのはここから!

03:06辺りから相手のメインケースを潰しにpreemptionしています。

"They're gonna say that these harms were worth it because on net loans were made and those loans were necessary to lubricate global economy"って言ってる箇所ですね。前述の通り、相手のメインケースは経済成長です。

 

3つの種類のloanが存在する。

1) loans that are unproductive gambles - they don't actually create real values in the economy. These are things like options of futures or shorting on shares that extremely rich individuals can use to make gambles and bets on the likely prospects of an economy.

要は投機的で付加価値を生まない金融商品です。

2) loans that propped up bubbles - investments which look like they could increase forever like houses. I will buy one today so that in the future the price will go up and I can sell it and turn it for a higher amount of profit. But of course lots of these things were not responsive to actual market supply and demand.

所謂Mortage Backed Securitiesとかです。不動産。

3) legitimate loans like college student loans

まともな金融商品

 

この分け方がめちゃめちゃ分かりやすい。

ここで、GovがOppに勝つための戦略について考えます。

Oppとしては、deregulationによって3の金融商品が増えた!やったね!と言いたい。Govとしては1と2が大半の商品だったので、経済成長とかGDPの増加とか殆ど実態を伴っていない!と言いたい。

 

そこで、スピーチでは、3の商品のimpactが殆どないと説明されています。

3の金融商品を扱う機関は仮にあったとしても、1と2も扱ってるので、1と2のせいで経済危機が起きたら3まで巻き込まれちゃうということですね。そもそも経済危機で仕事失ったら3のloan返済すら無理です。

 

これで十分にも思えますが、さらにダメ押し

1) deregulationによりgainを得たのは富裕層。lossを食らったのは大多数のmiddle classと貧困層

2) public debtが増加したことで、bail outはあまり出来なかった

3) deregulation下で経済が成長していたのは、opening of the Chinese market, technological development, the end of Cold Warとかreal economyの成長によるものだ

4) rise of xenophobia 

4はあっても良いけど要らんと思う。

1はOppから出てくるであろうeconomic growthへのweighing。これはとても上手い。

2はOppの「経済危機起きてもbail outすれば解決するでしょ」的な反論を事前に反論。ただpublic debtが高かったのは事実だけど、アメリカ政府とかめっちゃbail outしてたし、ちょっと証明し切れてない。

3は、とても上手い。Oppのeconomic growthケースの証明責任をめちゃめちゃ上げている。因果性と相関性の違いを指摘しただけっちゃだけだが、deregulation下でめっちゃ経済成長してたというintuitionを潰している。Oppは、financial deregulationがあったからこそ、経済が成長したと示さなければいけないので、正直大変。

 

このPMスピーチ、とっっっても上手いんですけど、なんといっても、3 types of loansって分けて、メカニズムの解像度を100倍上げているところが上手い。

このPMスピーチの後で、例えば、Banks can lend more money to companies, and therefore economy grows的なgeneralな話をされても一切説得性ないですよね。

スピーチの解像度!練習する時、気にかけてみてね。